楽天ポイントせどりフリマ編とは
改めて説明させてもらうと、楽天で仕入れ→フリマで販売するというせどり方法です。
なぜ楽天で買ったものがフリマで高く売れるのか
これはどのせどりにも言えることなんですが、フリマを愛用している人は楽天がいくら安かろうが楽天で価格比較などしません。
フリマが一番自分にとって使いやすいのでフリマ以外では買いたくないという心理があるのです。
もちろんこれはアマゾンを愛用している人も同様です。
なんのフリマアプリを使った方がいい?
結論からいうとベースはメルカリがいいと思います。サブでラクマでしょうか。
それぞれの特徴を確認していきます。
・手数料10%
・フリマアプリの中でシェア率が高い
・手数料10%
手数料10%はしょうがないのですが、やはり大きいです。SPU分程度もっていかれます…
・フリマアプリの中でシェア率が高い
メルカリの最大の武器はシェア率ナンバー1というところです。メルカリを使う人が多いということはそれだけ出品物が売れやすいのです。
転売をやるにあたって回転はとても大事なのでここらへんは重要ですね。
次の記事で書きます。
・手数料3%
・トラブルが多い
・手数料3%
ラクマの一番の利点は手数料が低いことですね。本当にこれは全然違います。手数料が10%あるとそれだけで利益ごっそり減ります。
・トラブルが多い
最大の欠点なんですが、ラクマは詐欺的な行為が多いです。売る方も買う方もトラブルに合う確率が高いのが難点です。
運営も基本的に助けてはくれませんのでそこを踏まえて使う必要があります。
販路をフリマにするメリット・デメリット
・switch等早押しせずとも仕入れられる
・仕入れられる商品が買取屋プランと比べると幅が広い
・買取屋プランより利益を伸ばせて、Amazon程難しくない
・出品や発送など手間が多い
・フリマには変な奴が多い
・売り方のテクニックによって売れるスピード、価格が変わり損することがある
簡単に~5万稼げる買取屋プランに対して、時間と手間をかけることで~10万まで伸ばすフリマプランという感じですかね。
プラン別おすすめせどり
買取屋プラン、フリマプランと記事を読んでもらった中でどれをしようと迷ってる人は見ていただければと思います。
とにかく簡単に副業→買取屋
部屋を汚したくない→買取屋
せどりは楽天だけだけど稼ぎたい→フリマ
フリマは前から使っている→フリマ
これから物販系で稼いでいきたい→Amazon
手間は嫌だけど利益は伸ばしたい→買取屋+フリマ
twitterでも有益情報を紹介しているのでぜひフォローお願いします。
猫男爵@ポイントジェントルマン
次ページ
フリマで回転を正しく判断する方法