楽天最速早押し3パターン
楽天市場で利益が人気がでる商品は販売開始前から情報が出回っており常に早押しになるので最速で購入確定できるように知識をつけていきましょう。
基本的にこの3パターンを抑えれば大丈夫なので1つずつ説明していきます。
かご入れパターン(クーポン無し)
商品はもうかごに入れれる状態で、
例えば0時になったら5の日とカードエントリー11倍がつくようになるような商品かつクーポンが存在しない商品。
この状態は下の画像のように購入確定ボタン前まで0時前から進んでおいて待機→画面上の時計が0:00になったら速攻で確定で買えます。
これが最速です。僕はこのパターンで負けたことがありません。エントリーとか大丈夫かなと思われがちですが、楽天のエントリーは大半が0時前に事前エントリー可能か、購入後エントリーで大丈夫なものがほとんどです。
0時以降しかエントリーできず、購入前エントリー必須なのは
スポーツ勝利
だけですので、1%取り損ねるかどうかなのでそこまで過度の心配はいりません。
かご入れパターン(クーポン有り)

上の似ていますが、今度はクーポン有りパターン。
このパターンはかごに商品を入れて下の画面で待機。0時になったら購入手続き画面に行きます。

ですがここで注意点が1つ。その商品に適用できるクーポンが1つであれば自動で反映されてそのまま購入確定ボタンを押すだけなのでよいのですが、適用クーポンを2つ以上持っていると自動では適用されず自分でクーポンを使用選択しなければいけません。
これでは早押しに勝てなくなってしまうのでできるだけクーポンは使用する前に最小限に取得しておくことをお勧めいたします。
販売期間前パターン
これが純粋に速さを競わされるパターン。
厳密に言えばPCを使うのが最速だとは思うのですが、僕は楽天アプリを使ってしか購入しないので今回はアプリパターン。
このパターンはあらかじめ商品を見て置き足跡をつけておいてこの画面からスタートします。
かごに入れる際になにか選択しないといけないことがある場合には0時前に確認しておきます。
0時と同時に商品をクリックして、
①かごに入れる
②選択画面が出てきたら選択する。
③購入手続き
の順番で進めていきます。なぜこの順番かというと、かごに入れる前に選択をした場合に選択ボタン押し忘れをするとかごに入れた後また最初から選択させられるからです。
速さそんなに変わらないのでミス防止策としてかごに入れてから選択するというのが正しいやり方だと思います。
まとめ
基本的のこの3パターンを習得しておけばbotしか勝てないような早押しでない限り買えますので参考にしていただければ幸いです。
twitterでも有益情報を紹介しているのでぜひフォローお願いします。
猫男爵@ポイントジェントルマン